DTM再開

自宅ではプログラミング用のLinuxとゲーム用のWindowsを一つの自作マシンに入れている。あまり大きな声では言えないが、DTM用にもう一つ別のOSも入れている。この3連休では3年ぶりくらいにDTMした。3年前となるとDTM用のOSも古くて実はブラウザとかも最新のやつが動かなかったりする。8年前からLなんとかというDAWを使っていますが、最近のソフトは全く馴染めないので8年前のソフトを使い続けています。こんな画面です。

作った曲 https://soundcloud.com/karitainu/revive

3年もブランクがあるとMIDIのファイル出力(ボーカロイドへの受け渡し)などが、私自身も忘れてたりソフト自体もセグフォで落ちたり、縛りプレーみたいなところがでてくる。逆に昔からよく使っていたSylenth1などのシンセは永遠に64bit対応しないと思っていたが、いつの間にかver3まで出ていて快適になっていたり隔世の感がありました。とりあえず3年ぶりにDTMした感想というか、同じようにDTM再開する人向けに雑感をまとめると

  • 昔のソフトは64bit環境ならそのまま使う。最近のソフトは学習コストが高いし重い
  • StudioOneに乗り換えようと思ったが、予想以上に知識が消えてる上に体が昔のDAWに依存しててDTMリハビリこなさないと無理そう
  • ゲームもプログラミングにも向いていない某OSはDTMに集中できて良い
  • とりあえず一曲完パケするとアレンジだけでなくミックスとかマスタリングの練習まで並行できるので学習効率が高い
  • 最近のPCは性能が高いのでリバーブとかディレイをセンドしない方がミックスが楽だった。団子になりにくい
  • 最近は音圧を稼ぐ風潮ないのでマスタリングはスピーカーとイヤホンとか繰り返し聞いて違和感減らすことに注力した。もっと数こなさないとまだ勘が戻らなさそう
  • 楽器の演奏スキルは果てしなくゼロになってるので編集すきる磨いていく方向で学習効率をあげる
  • アレンジは逆にドレミのレベルで忘れてるので奇想天外な感じで面白い
  • SoundCloudとかで海外のトラックメーカ(e.g., https://soundcloud.com/lidogotsongs)聞くとDTM真面目にやってたころは落ち込んでたが、ゼロからの再出発なので浦島太郎が未来の音楽みてるみたいでかなり楽しい

以上です。とりあえず今月は会社を休む予定なので、もう一曲くらい作りたい(消極的)